神尾弁当

駅弁日記

ネットオーダー復旧いたしました。

ご迷惑をお掛けいたしましたが、HPのネットオーダーは復旧出来ましたのでお知らせいたします。

注文したのに返事が無いなど、サーバー故障時の場合には、お手数ですが当社の電話番号にメッセージ等いれていだだきますようお願い致します。

ネット注文受付時には、自動にて返信受付メールをお送りしております。
メールの届かない場合はサーバー故障かと思いますので、ご迷惑をおかけいたしますが、確認のメッセージをお待ちしております。

サーバー変更も検討中です。
申し訳ございませんが、ご了承くださいますようお願い致します。

神尾弁当部

ネットオーダーシステムエラーについて

当社HPのネットオーダーシステムのサーバーエラーにより休止となっております。
ご迷惑をお掛けいたしますが、電話にてご注文いただけたくお願い致します。

お詫び

3月26日の新幹線の車内販売において、越後もちぶたまいたけ弁当の中身にSLばんえつ物語弁当の内容の商品を入れてしまっており、お客様及び関係各位に多大なご迷惑をお掛けし、謹んでお詫び申し上げます。

今後 十分に注意し、間違いの無い様、社内体制を徹底しご迷惑の無い様に努めてまいります。

ひらめずしは完了いたしました。

長い間 皆様に愛していただいた ひらめずしは完了してしまい、販売を終了したことをお知らせいたします。
あの味が、、、と、嬉しいお言葉などをいただいてがんばっていたひらめずしですが、きっとまたあの味を復活させたいと、願っています。
色々な研究を重ね あの味を、、、と思っています。
先代の社長 神尾瑞穂の生み出した傑作とおもっておりますあの味、、、きっといつか、、、それまで、あの味を覚えていていただければ、と願います。
愛していただいた皆様 本当に有難うございます。

今年は。。。

今年も田んぼに白鳥が飛来してきています。気温は例年になく暖かく感じられるのですが、やっぱり冬なんだなって白鳥見て感じますね。
佐 渡の朱鷺も新潟市にいたとか、、、関川から移ってきたような???朱鷺と白鳥のいる新潟っていいですよね、、、田んぼには、似ているけど違う鷺(さぎ)も いるんだけどね(笑) これから雪が降るのでしょうが、降らなくても心配な雪ですが、あまり大雪にはなってほしくないと、勝手に思ってます。
また今 会社には研修生(専門学校生)がきています。女の子2人ですが、自分自身の子供みたいな年なんですねーーーー。
よその子をみてわが子を想う、、、、って感じかな。
どこの親も同じでしょうが、就職難ってマスコミが毎日言っているこの頃、、、ひとりだちして欲しいと願う気持ちにこの就職難の現状は厳しい昨今ですね。
なんとか早く景気回復して、明るい出来事が増えて欲しいこの頃です。
皆さん 一緒にがんばりましょう!!

10月11日土曜は鉄道まつりです

明日10月11日は年に一度?の新津車両製作所の一般解放日ですよ!!
鉄 道好きの方やそんなに好きでもないけれど、明日は雨だし行くところないからいってみよーか!!って、思っているお父さんお母さん!!是非 新津にきてみ て!!新津の車両所は秋葉区役所の近くにありますし、新津の駅近くではイベントもやっていますよ。新津観光協会 0250-24-3777 主催です
雨でイヤーだなっていっていないで、出かけてきてね。(雨天の場合は新津駅東口駅前広場のイベントは中止となる事もございますのでご了承ください)

小さいお子様や地元でも、にいつで列車を作っているってわからないなーって人も、絶対見に来てほしいな!!駅弁食べて、列車をみて一日楽しんでね。
県立植物園や金津の中野邸の近辺もこんなところがあったんだって資料館もあります。
この機会に秋葉区のにいつを知ってください。
まってまーす!!!!!!

秋の虫が、、、♪

今朝は、めっきり秋の朝で、気温も15度をきりました。
昼間は秋晴れのあつーい日差しが照らして、夏のような気温になってきています。
我が家の庭の虫も、夏の蚊が減って秋の虫が気持ちいい音色を奏でてくれています♪♪それを聞くとやっぱり秋なんだって気がしてきますね。
台風や豪雨は嫌ですが、夏から秋のこの季節の変わり目が日本人だなって感じます。
月もきれいに見えてくるこの頃。
新潟はまだまだ空気が澄んでいますよ
秋の新潟も紅葉と食欲の果物 梨 葡萄 りんごや栗 そしてなんといっても新潟のこしひかりの稲刈りの時期が来ます。通称バイパス(田んぼの真ん中を走っている道が多いです)を通ると、稲刈りのにおい??かおり??がしてきますよ。
どうか稲を刈り終えるまで、大きな台風来ないでね!!こしひかりなど新潟のおいしいものを愛する神尾の願いです。
また 今月?今週末 新潟市内にて新潟総踊りも開催されます、ソーランなど各団体のきれいな衣装ときれいなお姉さまをご覧下さい、もちろんお兄様もいますよ。昔お姉さまの方もね(^^)
時間が取れる方 北海道のソーランにも負けない、新潟の踊り子を見にきてね、帰りは新潟駅で神尾の駅弁もお忘れなく!

商品カタログ内において

当社HPの商品カタログ内のSLばんえつ物語弁当950円をクリックすると、商品が拡大して内容がわかりやすくなっている状態の画面において、金額が1000円と誤表示になっており、正確には950円ですので誤表示申し訳ございません。
HP管理者に連絡中のため、申し訳ございませんがもうしばらくお待ち下さいます様お願い申し上げます。

梅雨あけしたのに、、、

梅雨明け??したのに、じめじめじとじと、、、、
本当に明けたの??って言いたいくらいです。
こんな時期は、食中毒警戒警報!!
当社の商品に消費期限は表示してありますが、直射日光の当たるところや高温 多湿になると劣化は進みますので、保管には涼しい(寒いくらいの15度から20度が最適)所で保管下さり、消費期限によらずお早めにお召し上がり下さいます様お願い致します。
酢飯は長持ちする、、、にも限界がありますので、皆様 お早めにお召し上がりくださいね。

梅雨が明けても、ぎらぎらタイヨウが待っているのよねー。
商品にとっては、暑い時期は心配心配で。。。わが子を思う親心ってかな!

お子ちゃま達の夏休みがきますね♪

まだこちら新潟は梅雨あけしていませんが、もうすぐお子ちゃま達の楽しみな夏休みですね。
ど こにつれていコーか???とお悩みでしたら、是非新潟のSLに乗って福島まで行き、白虎隊 磐梯山高原 野口英世記念館 鶴ヶ城などいかれたり、逆に新潟 では、花火の時期が来ましたから、復興の柏崎の花火や新潟市の花火 長岡花火 花火大会の多い新潟の夜と新潟県のお祭りでぽっぽ焼き(黒砂糖のはいった棒 状のホットケーキ素材?で歩きながら食べれて、お腹いっぱいになるお菓子を買って食べてみてください。新潟の夏祭り紀行もよいのでは、田舎ながらのお祭り で神社のお祭りが多いのかな?

都会っこは是非新潟にきて、自然とは空気とはこんななんだってのを肌で感じてほしいです。
田舎育ちよりのお誘いです。、、、お越しの際は、駅弁もお忘れなくお召し上がりをね♪

<< 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 >> 19ページ中14ページ目